ご遺骨をきれいなパウダーに!
手元供養や散骨など、ご遺骨を粉骨する方は年々増えています。粉骨はご自身でもできますが、親や家族の遺骨を粉砕するという作業はとても酷な作業です。
『まごころ』の粉骨代行サービスを使うことで、こうした遺族の精神的な負担を大幅に軽減させることができます。散骨経験者でもあるスタッフが遺族に代わって「真心を込めて丁寧に」粉骨させていただきます。
ご来店(持込)・立会粉骨できます
大切なご遺骨を安心してお任せいただけるよう、まごころでは対面受付や立会粉骨も行っております。立会に追加料金はございません。
粉骨の所要時間について
粉骨だけコースは60分以内/件、粉骨+手元供養コースは90分(旧手元は120分)以内/件です。郵送の場合は到着から2日~4日以内にご返送しております。
12/11 お知らせ
- 年末年始の休業日は12/27~1/3まで。この間に届いたご遺骨は郵便局留めとなりますのでご注意ください。
- 無料パンフレットの請求方法(毎日発送)
【PC&スマホ】専用のメールフォームよりご請求下さい(24時間受付)
【お電話】043-307-5064(10時~17時)土日祝日も営業中です
(お電話が繋がりにくい場合はしばらく経ってからお掛け直しください) - お持込みと立会粉骨は毎週(金)はお休みです。予約状況は申込みページのカレンダーでご確認ください。
- 郵送粉骨は到着から2~5日程度でご返送させていただいております。命日や納骨納期があるなど、特にお急ぎの方は優先対応させていただいておりますので事前にお知らせください。年内散骨は特にお急ぎください。
- 海洋散骨代行(東京湾・沖縄・湘南沖)の予定日や最新の状況はこちら。
- NHKのシブ5時やクローズアップ現代+、テレビ朝日、女性自身、読売新聞などで粉骨+散骨コース(東京湾2.2万円)を紹介していただきました。- 過去の取材履歴
粉骨コースと料金
粉骨コースの選び方で迷ったら↓
粉骨種類 | 人 | ペット | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
コース | 粉骨だけ | 手元供養 | 散骨 | 小さく | 樹木葬 | ペット |
最安料金 | 9千円 | 1.2万円 | 2.2万円 | 1.2万円 | 3.6万円 | 3千円 |
対応 サイズ |
~9寸(3kg) | ~6寸 | ||||
異物除去 | あり | |||||
六価クロム除去 | オプション可 | |||||
粉骨 | 機械 | |||||
UV滅菌 | なし | あり | なし | あり | ||
分包 | 大1(小3) | ~中12 | 大1(小3) | ~中4 | ||
防湿 | ジップ袋 | 真空パック | シール | 真空パック | ||
パッケージ | なし | 桐・紙箱 | なし | 骨壺 | なし | 桐・紙箱 |
不要品 処分 |
無料 | |||||
粉骨 証明書 |
あり | |||||
散骨 証明書 |
なし | あり | なし | |||
埋葬 証明書 |
なし | あり | なし | |||
受付方法 | 持込・郵送 |
※1・・・分包カッコ内は希望者がいれば小分け最大数です。
散骨したいけど自分ではできない・・・
散骨は随分と認知され容易になったとは言え、都会では散骨できる場所も少なく、結局海しか安心して散骨できる場所はないそうです。
しかし船が苦手な方や、足腰の不自由な方にとって海洋散骨は参加するのも大変なのだそうです。特に高齢者の方には粉骨したものを手元に置かず、そのまま散骨をして欲しいというご意見をいただきました。
そんなあなたには → 粉骨+散骨代行コース

様々な事情から、ご家族の遺骨を自宅で保管される方は大勢いらっしゃいます。これを手元供養と言いますが、従来の骨箱は火葬後の遺骨をそのまま収容するため、大きな骨壺を収納できるようにとても大きく作られています。
平均的な7寸壺だとその骨箱は高さは30cmにもなり、これを安置しておこうとすると大きなスペースが必要になります。
本棚に置けるくらい小さく!
粉骨をすることで、体積を3分の1~4分の1程度まで小さくすることができます。現代の住宅でもスペースをとることなく場所の確保がとても容易になります。
普段は大切に保管しておき、お盆などの時は棚に置いて供養する・・・そんな手元供養が可能になります。
そんなあなたは → 粉骨+手元供養コース

自分の土地をお持ちの方や、散骨できる場所をご存じの方は粉骨だけ依頼したいという方も多いです。こういった方にとっては小分けや立派な化粧箱は必要ありません。また、樹木葬をされる方や、霊園の樹林葬に当選された方なども化粧箱は不要です。
そんなあなたは → 粉骨だけコース

従来の骨箱はいかにも「ここに遺骨が入ってます!」と言っているようで、小さなお子様などには怖がられてしまいます。また正直な話、自分の家族以外の遺骨を自宅に置いておくことを好ましく思う人は少ないです。義父母ならまだしも、遠い親戚などとなるとなおさら・・・
まごころ粉骨で採用した桐箱はとてもシンプルです。パッと見た感じはは単なる「箱」にしか見えません。遺骨はパウダー状で真空パックされていますので、これなら大丈夫という方はとても多いです。一度提案してみてはいかがでしょう?
そんなあなたには → 粉骨+手元供養コース
遺骨を納めた箱を台にして、お客さまのお好きなフォトフレームなどを置いておけば、シンプルでお洒落な手元供養としてご利用頂けるようにデザインさせていただきました。

ご遺骨を自宅で手元供養されてる方は多いと思います。その際最も気になるのが「遺骨にカビが生えてしまう」ということです。保管状態にもよりますが、湿度と酸素があればカビはどこにでも生えます。
長期保管の為には火葬した遺骨はなるべく早めに粉末化し、UV滅菌した後、真空パックすることでカビの発生を半永久的に防ぐことができます。真空パックは防水能力がありますので、湿度の高い日本での遺骨保管には最適な方法と言えます。既ににカビが生えてしまった遺骨は、粉骨前にカビを滅菌してから粉骨します。
そんなあなたには → 粉骨+手元供養コース

犬や猫を実の子供のように可愛がっていた人にとって、遺骨とは言え、冷たいお墓や霊園に預けるのはイヤ!という方は多いです。
そんな方の大半は骨壺に入れて自宅に置いてあるのですが、2~3年もすると保管状態が悪くカビだらけになることもあります。ペットの遺骨もきちんと粉骨し、真空パックして保管しておけば半永久的にカビは生えません。粉末状ならあなたが亡くなった時に一緒に棺に入れるというのも可能です。(火葬場によっては入れられないところも多いので必ず確認してください)
そんなあなたには → ペットの粉骨コース
骨壺を小さくしたい
全国各地で骨壺のサイズは異なります。関東で火葬して関西の納骨堂に納めたい、お墓の中のスペースに空きが無いので今ある遺骨を粉骨して小さな骨壺にしてスペースを空けたいなど、そんな要望にもお応えできます。
そんなあなたには → 粉骨して小さくするコース