墓じまいにも最適、粉骨+樹木葬代行コース
2021年2月10日
1月にご依頼いただきましたお客様の埋蔵を実施いたしました。埋蔵証明書を郵送させていただきましたのでお待ちください。
次回の埋蔵は2021年3月上旬を予定しております。
過去の実施画像は最下部(PCは右)に掲載中
永代供養付きで安心
森厳寺(曹洞宗)の永代供養付きですので埋蔵後は管理費不要です。抽選なしでいつでも埋蔵できますし、料金の一部前払いを頂けば「受入許可証」の発行も可能ですので墓じまいにも最適です。
※受入許可書発行は、ご利用前の前入金(1名あたり15,000円)が必要になります。発行後のご返金はできませんのでご注意ください。
格安の永代供養を探している方
公営霊園の抽選がなかなか当たらない方
お盆やお彼岸にお参りする場所が欲しい方
100%土に還る、正真正銘の「自然葬」を代行いたします
遺骨をそのまま埋葬する方法ではなく、粉骨してから埋蔵する「陸地散骨」のような新しい埋蔵方法です。粉末状なったご遺骨を水溶性の和紙で包み、柔らかく水をかけて土中に浸透埋蔵いたします。天然素材の和紙を使用し、半年ほどでご遺骨は周囲の土壌に還りますので、とても環境に配慮した埋蔵方法になります。
霊苑散骨®で使用されている埋蔵方法は弊社が特許出願中です。
純粋な自然葬を希望されている方
拝んだり花を手向ける場所が欲しい方
なるべく安価で樹木葬をされたい方
粉骨+樹木葬代行コースの料金
骨壷サイズ | 樹木葬を実施する場所 | 料金(税込)/名 |
---|---|---|
~9寸 (~3kg) |
緑の丘霊園 (千葉県市原市) |
¥36,000 |
■ 骨壺がない場合は骨量3kgまで。
永代供養料、埋葬料、埋葬代行手数料、埋葬証明書の発行、粉骨一式(異物除去、粉骨証明書の発行)、骨箱・骨壺・外装品の処分。
【無料オプション】少量分骨(20g×3つ)UV滅菌&真空パック済み
↑自宅保管、納骨堂やお寺に預けてあったご遺骨の95%は上記料金で済みます。お墓の下に埋葬してあったご遺骨などは湿っている場合が多いので下記「乾燥料金」が必要になる場合がございます。↓
ご家族や友人などと一緒に、ご自身で埋葬することも可能です
「代行」ではなく、自分で埋葬したい方は、こちらのコースでは無く粉骨だけコースをご利用ください。
まごころ粉骨が発行した粉骨証明書とご遺灰を直接緑の丘霊園に持参し、管理事務所で埋蔵手数料を支払うと、スタッフ補助を受けながら直接埋蔵することができます。(埋蔵手数料は変動しますので霊園HPで必ずご確認ください)また、来園時には予約が必要ですので詳しくは市原緑の丘霊園・公式サイトをご確認ください。
樹木葬を実施する場所について
緑の丘霊園は千葉県市原市の緑豊かな山の中にある森厳寺(宗教法人)が運営しており、市原市より正式に墓地としての認可を得ております。埋葬する区画は合祀墓として申請済みですので安心してご利用いただけます。
春には桜の花びらで覆われる予定です。献花台もございますので、温かくなったら是非お参りにいらしてください。
少量分骨を残すこともできます
遺灰を粉骨した後、手元供養用に少量分骨(小分け)し、お客様にお渡しすることも可能です。 料金内で20g×3ヶまでお作りできます。名刺サイズほどの水溶性の和紙に封入後、真空パックを施し、粉骨証明書と一緒にお渡しいたします。(郵送の方はゆうパックで代引き返送させて頂いております
●1つ+¥300で小分けを増やすことは可能です。
●お客様がご用意されたペンダントなどに封入することも可能です(追加料金などはございません)。箱色は白と紺です。
遺灰カプセルオプションのご用意もございます
※在庫に限りがありますので品切れの際はご了承ください。
お申込みから埋葬までの流れ
- 墓じまいの方は「受入証明書」を発行いたしますのでお電話かメールで事前にご連絡ください。その他の方は2へ
- 埋葬許可証(原本)や粉骨申込書、身分証明書のコピーなど必要書類を揃えてご遺骨を持参します。(郵送の方は送骨セットをご利用ください)
- ご遺骨の状態を確認し、店内にて異物除去、粉骨し「粉骨証明書」を発行いたします。
- お立会の方は粉骨後店内にてお支払い。郵送の方はお客様宛に粉骨証明書を代引きで郵送いたしますので配達員に現金にて料金のお支払いをお願いいたします。高額な場合、諸事情ある方はお振り込みもご利用いただけますので事前にご相談ください。
- 毎月1回程度、まごころ粉骨のスタッフがご遺灰を霊園に持参し、霊園責任者と共に埋葬いたします。
- 埋葬終了後に「埋葬証明書」を発行いたします。
埋葬証明書にお写真はございませんが、霊園の地図と埋葬した場所を明記しておきますので後日来園されたときにお役立てください。
お支払い方法
【持込の方】店頭で現金にてお支払いください。
【郵送の方】粉骨後に「粉骨証明書」を代引きで郵送させていただきますので、郵便局の配達員に現金でお支払い願いください。郵送料や代引き手数料は弊社負担にて負担させていただいております。
ご利用前の注意事項(ご利用規約)
- 永代供養は合祀墓に対して不定期で年一回程度実施される予定です。
- 戒名や石碑にお名前を彫るなどのサービスはございません。
- 埋葬の日時、場所の指定はできません。
- 天候などにより待機期間は最長で2ヶ月ですが、可能な限り早く埋葬させて頂きます。
- すでに粉骨されているご遺骨は、ご遺骨なのか判断ができませんのでご依頼はお受けできません。但し、弊社の粉骨証明書をお持ちの場合は定価で受託可能です。
- 埋葬後のご遺骨の回収はできません。
- お申込みはご遺骨の祭祀継承者の方による直筆の署名が必須になります。