粉骨+樹木葬(霊園散骨型)代行コースについて

まごころ粉骨経由の市原緑の丘霊園への樹木葬受入は2023年7月末到着分をもちまして終了とさせていただきました。霊園自体は存続いたしますので諸連絡は下記霊園まで直接ご連絡ください。
〒290-0265 千葉県市原市今富994-1 曹洞宗森厳寺 [Google地図]
【アクセス】館山自動車道市原I.Cを降りて10分(都内から約1時間)
【電話】0436-37-3900
【前回】2023年8月6日 11:00
7月分でご依頼いただきましたご遺骨の埋蔵を代行させていただきました。8/9を予定しておりましたが台風接近で悪天候予測が出ましたので予定変更して8/6に実施させていただきました。
希望者の方には埋蔵証明書を郵送させていただきましたのでご確認ください。
過去の実施画像は最下部(PCは右)に掲載中しておりますので四季の移り変わりなどをご確認ください。
抽選無し、永代供養付きで安心
森厳寺(曹洞宗)の永代供養付きですので埋蔵後は管理費不要です。抽選なしでいつでも埋蔵できます
格安の永代供養を探している方
公営霊園の抽選がなかなか当たらない方
お盆やお彼岸にお参りする場所が欲しい方
100%土に還る、正真正銘の「自然葬」を代行
遺骨をそのまま埋葬する方法ではなく、粉骨してから埋蔵する「陸地散骨」のような新しい埋蔵方法です。粉末状なったご遺骨を水溶性の和紙で包み、柔らかく水をかけて土中に浸透埋蔵いたします。天然素材の和紙を使用し、半年ほどでご遺骨は周囲の土壌に還りますので、とても環境に配慮した埋蔵方法になります。
霊苑散骨®で使用されている埋蔵方法は弊社が実用新案登録済です。「うちの霊園でも是非導入したい」という方は霊園散骨普及協会までご連絡ください。
純粋な自然葬を希望されている方
参拝する場所が欲しい方
なるべく安価で樹木葬をしたい方
粉骨+樹木葬代行コースの料金
骨壷サイズ | 樹木葬を実施する場所 | 料金(税込)/名 |
---|---|---|
~9寸 (~3kg) |
緑の丘霊園 (千葉県市原市) |
¥36,000 |
■ 骨壺がない場合は骨量3kgまで。
【粉骨】異物除去、粉骨、不要品の処分(骨壺、骨箱、仮位牌等)、水溶性紙袋、真空パック、粉骨証明書、少量分骨20gx3ヶまで(UV滅菌処理済み)。
【埋蔵】運搬、埋蔵手数料、献花、埋蔵証明書、永代供養料。
↑自宅保管遺骨の95%は上記料金で済みます。屋外保管や雨季などは遺骨が湿気を帯び、別途「乾燥料金」が必要になる場合がございます。↓
ご家族や友人などと一緒に、ご自身で埋葬することも可能です
「代行」ではなく、自分で埋葬したい方は、こちらのコースでは無く粉骨だけコースをご利用ください。
まごころ粉骨が発行した粉骨証明書とご遺灰を直接緑の丘霊園に持参し、管理事務所で埋蔵手数料を支払うと、スタッフ補助を受けながら直接埋蔵することができます。来園時には予約が必要ですので事前に市原緑の丘霊園へお電話ください。
樹木葬を実施する場所について
緑の丘霊園は千葉県市原市の緑豊かな山の中にある森厳寺(宗教法人)が運営しており、市原市より正式に墓地としての認可を得ております。埋葬する区画は合祀墓として申請済みですので安心してご利用いただけます。
四季を通じて色とりどりのお花が咲いており、森の中なのでお盆やお彼岸時にも涼しくお参りし易い環境です。献花台もあり、焼香も可能です。
この場所に埋蔵できるのは2023年7月までです。
少量分骨を残すこともできます
遺灰を粉骨した後、手元供養用に少量分骨(小分け)し、お客様にお渡しすることも可能です。 料金内で20g×3ヶまでお作りできます。名刺サイズほどの水溶性の和紙に封入後、真空パックを施し、粉骨証明書と一緒にお渡しいたします。(郵送の方はゆうパックで代引き返送させて頂いております
●1つ+¥300で小分けを増やすことは可能です。
●お客様がご用意されたペンダントなどに封入することも可能です(追加料金などはございません)。箱色は白と紺です。
遺骨ペンダントオプションのご用意もございます
※在庫に限りがありますので品切れの際はご了承ください。
お申込みから埋葬までの流れ
- ご遺骨、火葬埋蔵許可証(原本)、身分証明書のコピー等をご用意ください。
- 来店持参の方は来店予約を、郵送の方は送骨セットをお取り寄せください。
- 店舗にご遺骨が到着しましたら、弊社スタッフが湿度チェックなど、ご遺骨の状態を確認し、詳細なお見積もりをお知らせいたします。
- 正式受注確認後に異物除去、粉骨し「粉骨証明書」を発行いたします。
- お立会の方は粉骨後店内にてお支払い。郵送の方はお客様宛に粉骨証明書を代引きで郵送いたしますので配達員に現金にて料金のお支払いをお願いいたします。高額な場合、諸事情ある方はお振り込みもご利用いただけますので事前にご相談ください。→お支払い方法詳細
- 毎月1回程度、まごころ粉骨のスタッフがご遺灰を霊園に持参し、霊園責任者と共に埋葬いたします。
- 埋蔵終了後に「埋蔵証明書」を発行いたします。
埋蔵証明書にお写真はございませんが、霊園の地図と埋葬した場所を明記しておきますので後日来園されたときにお役立てください。
お支払い方法
【持込の方】店頭で現金、クレジットカード、PayPay等でお支払可能です。
【郵送の方】粉骨後に「粉骨証明書」を代引きで郵送させていただきますので、郵便局の配達員に現金でお支払い願いください。郵送料や代引き手数料は弊社負担にて負担させていただいております。 請求書による銀行振込などもご利用いただけます。
→お支払い方法について詳しく
ご利用前の注意事項(ご利用規約)
- こちらのコースは2023年7月末で終了です。
- 永代供養は合祀墓に対して不定期で年一回程度実施される予定です。
- 戒名や石碑にお名前を彫るなどのサービスはございません。
- 埋蔵の日時、詳細な場所の指定はできません。
- 天候などにより待機期間は最長で2ヶ月ですが、可能な限り早く埋葬させて頂きます。
- すでに粉骨されているご遺骨も埋蔵のみご依頼は可能です。弊社で粉骨済みの場合は-\5,000、他社で粉骨の場合はお値引きはございません。
- 埋葬後のご遺骨の回収はできません。
- お申込みはご遺骨の祭祀継承者の方による直筆の署名が必須になります。