メールマガジン購読者の皆様へ フランチャイズ3号、神奈川「小田原店」が11/2にオープンします。本日10/8より小田原店専用ページを一般公開しました。 ▽小田原店 https://funkotsu-service.com/shop/kanagawa/odawara/index.html ◆店長さんはどんな人? 小田原店は元会社の社長さんとその同級生によるダブルトップ運営の店舗です。定年を迎えた後も豊かな老後を送りたい、社会貢献をしたい、自分のペースでゆっくり働きたいなど様々な希望を考えながら検索し「まごころ粉骨」のフランチャイズを偶然目にして応募したそうです。 一度見学にいらして、6月に正式に加盟契約を交わし、約40日間ご自身のペースでオンラインマニュアルを熟読した後、8月に7日間ほど千葉本店で実務研修を終えて、その後1ヶ月掛けてお店作りをしてオープンさせました。 ◆オープン前から待っていたのは・・・ 千葉本店には全国各地から業務提携のお話や、粉骨の専門家としてアドバイスを求めるお話がたくさんやってきます。FC本部はこうしたお話も各店舗に業務分配させていただいております。 その流れで小田原店は、伊豆に新しくできた大きな樹木葬霊園の粉骨協力店となることが決まり、レセプションパーティーにも招かれFC本部と共に参加させていただきました。 ▽オープニングセレモニーの様子 https://funkotsu-service.com/article/hanauta-garden-ito.html 販売区画は1万区画もあるんですよ、樹木葬のあるところ、粉骨需要は尽きませんね。 ◆マニュアルはさらに充実 小田原店のお二人はパソコンが苦手ということで少々苦戦しておりましたので、急遽「パソコン操作も含めたマニュアル」を再構築するなどしてなんとかオープンに辿り着きました。 このマニュアルはiPadで最適化されてますので、作業台のそばに置いておけば、「あれ?この次なんだっけ?」といったタイムロスを極限まで減らすことができる優れものです。 現在52才の私も全く同じですが、言われれば「あ、そうだ!」と理解できるのですが、それを思い出すまでに時間がかかってしまうのです。「アレなんだっけ?ほらあれ、あれだよあれ・・・」のような。 そんな時、このマニュアルをちらっと見れば思い出せますからサクサク作業が進みます。さらに詳細の作業内容が知りたければすぐ下に画像付きで載ってますのでその場で問題も解決できます。 こんな立派なマニュアルができたのは小田原店のお二人のおかげではないかなと思います。感謝、感謝。 ◆いよいよ募集開始します! ということで現在「募集要項2025」を急いで作成中です。 2025とはなっておりますが、こんな世の中ですから一刻も早く経済的不安から脱出するために待ち望んでいる方もいるようですので、10月後半までには募集受付できるよう準備を進めておりますのでもうしばらくお待ちください。 「まごころ粉骨」フランチャイズ本部 アットマガジンズ有限会社 取締役 舘山文成 ※本メールは送信専用です。 メールマガジンの配信解除は以下のページより行ってください。 https://funkotsu-service.com/franchise.html